|
2017 | 2014 | 2012 | 2010 | 2009 | 2008 |
牛尾部落の鎮守白幡神社(下郷)、子野神社(上郷、現在潮神社合祀)の祭礼は毎年十一月十五日に行われ、当日両社の氏子によって藁で作った大蛇が奉納される。これを牛尾の蛇まつりと呼んでいる。祭礼前日の十四日、両社の氏子がそれぞれ当番の家に集まり、稲藁で長さ約八米、八頭の大蛇を作り、尾に「天下泰平」「五穀豊穣」と書いた剣を付け、その日は当番宅の座敷に飾っておき翌十五日氏子中の童子を荒形、女形に仕立てこれを先頭に、十数人の若者が大蛇を担いで当番家から鎮守に向かう。途中前後左右に荒れ廻りながら社頭に至り、華表に巻きつけられる。それより社前において酒宴が催される。蛇まつりは現在新暦であるが、かつては陰暦霜月十五日であった。これは村人達が秋の収穫を感謝し併せて五穀の豊作、そして無病息災を祈願する素朴な神事であり、数百年の長い伝統があるという。多古町教育員会《潮神社案内板》
牛尾の蛇まつり 当日次第
多古町の「蛇(じゃ)まつり」へ行って来ました。
昨年始めて訪れたので、ある程度の工程はわかっていました、今回は初めて上郷地区の蛇も撮影することが出来ました。
潮神社の下り道で転んでしまった、PCMレコーダーも落下したがタフなボディで正常に動いています。
※蛇の尾っぽの部分に刺さっている剣。昨年の物は記念に昨年の当番宅へ送る。五穀豊穣・家内安全・天下泰平