房総の祭事記 〜千葉の郷土芸能と民俗行事〜 モドル ホーム

上原神楽囃子'13

上原神楽囃子がいつごろから演じられるようになったのかは定かではないが、十返舎一九の「房総道中記」中に「……ここがかにとり橋、小谷松、さんこし川、柳原を経て大多喜なり。この宿にて獅子舞の上手なるを見た。」とあることから、江戸時代中期にはすでに行われていたことが分かる。昭和五十二年に現在の上原神楽囃子保存会が結成され、後世への伝承・お囃子の保存のために、毎月定例的に練習を行っている。上原では、昇殿、かまくら、四調目、おおま、通り囃子の「五囃子」の他にも、祇園囃子、馬鹿囃子、新馬囃子、新馬鹿くずし囃子などがある。なかでも特徴的なのが「祇園囃子」で、荘重な笛の音色に、独特の間合いをとって打ち鳴らす小太鼓と大太鼓の音が一体となって聞こえてくる演奏は、他に類のない静かで美しい囃子である。

神楽(山の舞・袖巻の舞・御幣の舞・剣の舞・怒りの舞)
囃子(祇園囃子・馬鹿囃子・新馬鹿囃子・四丁目囃子・新馬鹿くずし・大間・通り囃子)

上原神楽囃子

大多喜お城まつりの合同祭が終わった後に、千葉銀行前にて神楽を披露される。
なお、城まつりのプログラム内にステージ上で舞う場合は、千葉銀前では行わない可能性がある。
※駐車はスーパー吉田屋に置いて歩いて行けば良い。近づいて写せないので、望遠が必要。

奉納日:9月 最終日曜日 7:30-神前奉納 12:00-宮出 16:00-神楽奉納(桜台交差点:千葉銀行大多喜支店前)
伝承地:千葉県夷隅郡大多喜町上原149 諏訪神社